
診療案内
Services
当院で行っている診療
むし歯

- 歯に穴が開いている
- つめ物や被せ物が外れた
- フロスがひっかかる
- 冷たい物や甘い物が歯にしみる
- 歯の色調の変化(黒くなる、または白濁ができる)
むし歯治療で感染部分を削る際に、見落としや削り残しがあると再発のリスクが高まり、結果的に歯に大きなダメージを与えることになります。
当院では、取り残しや削りすぎのない精密な治療を行うために、むし歯部分を染色する「検知液」と視野を拡大する「拡大鏡」を導入しています。
注射針の刺入時に感じる痛みを抑える表面麻酔に加えて、一定の速度で麻酔液を注入できる「電動麻酔器」や通常より細い針を使用することで、麻酔時の痛みにも配慮した治療を行いますので、歯に違和感があればお早めに受診ください。
当院では、取り残しや削りすぎのない精密な治療を行うために、むし歯部分を染色する「検知液」と視野を拡大する「拡大鏡」を導入しています。
注射針の刺入時に感じる痛みを抑える表面麻酔に加えて、一定の速度で麻酔液を注入できる「電動麻酔器」や通常より細い針を使用することで、麻酔時の痛みにも配慮した治療を行いますので、歯に違和感があればお早めに受診ください。
根管治療

- 歯がズキズキと痛む
- 歯をできるだけ残したい
むし歯が、神経や血管が通っている歯髄まで広がると、激しい痛みを伴います。ここまで進行すると抜歯を行うケースもありますが、感染した神経を取り除いて内部を洗浄・消毒して密閉する「根管治療」を行えば、歯を残せる可能性があります。
根管内部は非常に狭く複雑な形状をしているため、成功させるためには高度な技術力が必要です。
当院では、マイクロスコープを活用した精密な根管治療を、保険診療で行っています。
根管内部は非常に狭く複雑な形状をしているため、成功させるためには高度な技術力が必要です。
当院では、マイクロスコープを活用した精密な根管治療を、保険診療で行っています。
歯周病

- 歯がグラグラする
- 歯ぐきから血が出る
- 口臭がきつくなった
歯周病にかかると、初期の段階では歯ぐきが腫れる程度ですが、進行すると歯を支えている骨が溶かされ、歯を失う可能性があります。また、糖尿病や誤嚥性(ごえんせい)肺炎などの全身の病気とも深い関係がありますので、しっかりと予防することが大切です。
当院では、歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いをチェックし、お一人お一人の状態に合わせた歯周病治療や予防ケアをご提案します。
毎日の丁寧な歯磨きと歯科医院での定期的なケアで、効果的に予防することができますので、「自分には関係ない」と思わずに歯ぐきのチェックにお越しください。
当院では、歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いをチェックし、お一人お一人の状態に合わせた歯周病治療や予防ケアをご提案します。
毎日の丁寧な歯磨きと歯科医院での定期的なケアで、効果的に予防することができますので、「自分には関係ない」と思わずに歯ぐきのチェックにお越しください。
入れ歯一部自由診療

- 入れ歯が合わない
- しっかりと噛めない
- 目立ちにくい入れ歯が欲しい
合わない入れ歯を我慢して使っていると、思うように「噛めない」「話しにくい」状態となり、日常生活に支障をきたします。また、残っている歯にまで負担をかける恐れもあるのです。
当院では、複数のタイプの入れ歯をご用意し、お一人お一人のお口の状態や見た目のご要望、ライフスタイルを考慮しながら、「しっかりと噛める入れ歯」をご提案します。
現在お使いの入れ歯の調整も行っていますので、入れ歯のお悩みはお気軽にご相談ください。
※一部の入れ歯は自由診療です。
※過度な力が加わると入れ歯が破損する恐れがあります。入れ歯製作後は、定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯の場合2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
当院では、複数のタイプの入れ歯をご用意し、お一人お一人のお口の状態や見た目のご要望、ライフスタイルを考慮しながら、「しっかりと噛める入れ歯」をご提案します。
現在お使いの入れ歯の調整も行っていますので、入れ歯のお悩みはお気軽にご相談ください。
※一部の入れ歯は自由診療です。
※過度な力が加わると入れ歯が破損する恐れがあります。入れ歯製作後は、定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯の場合2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
口腔外科

- 親知らずを抜きたい
- 外傷
- 舌や頰粘膜などに痛みや腫れがある
親知らずの生え方が気になる方や食べかすが詰まる方、痛みで親知らずを抜きたい方はご相談下さい。
親知らずの部分は、歯ブラシやフロスなどのセルフケアで維持していく事は困難です。
親知らずの部分に物が詰まると清掃不足により、口臭の原因や他の歯にまで影響を及ぼす事になります。
また、顎関節の痛みや音などの違和感、口内炎なども対応可能です。
歯ぎしりや食いしばりが習慣になっている方も、お口や身体の不調の原因となる恐れがありますので、そのままにせず、ご相談ください。
親知らずの部分は、歯ブラシやフロスなどのセルフケアで維持していく事は困難です。
親知らずの部分に物が詰まると清掃不足により、口臭の原因や他の歯にまで影響を及ぼす事になります。
また、顎関節の痛みや音などの違和感、口内炎なども対応可能です。
歯ぎしりや食いしばりが習慣になっている方も、お口や身体の不調の原因となる恐れがありますので、そのままにせず、ご相談ください。
小児歯科

- 学校検診でむし歯が見つかった
- 子どものむし歯を予防したい
- 子どもが歯医者さん嫌いで行きたがらない
小児歯科では、お子さまお一人お一人のペースに合わせて、治療を進めます。
どうしても嫌がってしまう場合は、無理に治療を行うことはせずに、むし歯の進行を遅らせる処置を行います。
まずは歯科医院の雰囲気に慣れることからはじめて、少しずつできることを増やしていきましょう。
院内にカプセルトイマシーンを設置するなど、楽しく通っていただける工夫をしています。
どうしても嫌がってしまう場合は、無理に治療を行うことはせずに、むし歯の進行を遅らせる処置を行います。
まずは歯科医院の雰囲気に慣れることからはじめて、少しずつできることを増やしていきましょう。
院内にカプセルトイマシーンを設置するなど、楽しく通っていただける工夫をしています。
効果的なむし歯予防で
すこやかな発育をサポート

子どもの歯は大人の歯に比べて軟らかく、むし歯の進行が早いことが特徴で、歯の表面の白濁は初期むし歯の可能性があります。乳歯がむし歯になると、そのあとに生えてくる永久歯もむし歯になる可能性が高くなります。また、早く抜けてしまうと永久歯の歯並びや、かみ合わせにも影響が出る恐れがあるのです。
むし歯予防の基本は毎日の歯磨きですが、歯磨きだけでは落とせない汚れもありますので、むし歯が酷くなり痛みが出る前に、定期的なチェックを習慣づけることが大切です。
当院では、むし歯予防に効果がある「フッ素塗布」も行っています。
お一人お一人の成長に合わせたむし歯予防の方法をご提案しますので、どのようなことでもご相談ください。
むし歯予防の基本は毎日の歯磨きですが、歯磨きだけでは落とせない汚れもありますので、むし歯が酷くなり痛みが出る前に、定期的なチェックを習慣づけることが大切です。
当院では、むし歯予防に効果がある「フッ素塗布」も行っています。
お一人お一人の成長に合わせたむし歯予防の方法をご提案しますので、どのようなことでもご相談ください。
予防・クリーニング

- むし歯を予防したい
- 歯周病を予防したい
- 歯をできるだけ多く残したい
むし歯や歯周病を予防するためには、適切なケアを継続することが大切です。
毎日のセルフケアに加えて、定期的に歯科でお口のチェックとクリーニングを受けることで、効果的に予防できます。歯科のクリーニングでは、歯磨きでは落とすことができない汚れを取り除くことが可能です。
正しい予防の習慣が身につけば、削ったり抜いたりといった歯科治療をする必要がないお口になります。
お一人お一人に合わせた歯磨き指導も行っていますので、私たちと一緒に予防に取り組んで歯とお口の健康を守りましょう。
※歯ぐきの状態によってはクリーニング後に一時的に出血することがあります。
※治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回
※治療の流れ:歯垢や歯石を徹底的に取り除いてお口の中をキレイにします。
毎日のセルフケアに加えて、定期的に歯科でお口のチェックとクリーニングを受けることで、効果的に予防できます。歯科のクリーニングでは、歯磨きでは落とすことができない汚れを取り除くことが可能です。
正しい予防の習慣が身につけば、削ったり抜いたりといった歯科治療をする必要がないお口になります。
お一人お一人に合わせた歯磨き指導も行っていますので、私たちと一緒に予防に取り組んで歯とお口の健康を守りましょう。
※歯ぐきの状態によってはクリーニング後に一時的に出血することがあります。
※治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回
※治療の流れ:歯垢や歯石を徹底的に取り除いてお口の中をキレイにします。
かけがえのない歯を1本でも
多く残すために

どれだけ優れた義歯でも、天然の歯にはかなわないのが現状です。
生涯にわたって、食事や会話を楽しむためには、できるだけ多くの歯を残すことが大切です。
また、むし歯や歯周病は重症化すると、全身の健康状態にも影響を及ぼします。
特に、歯周病は糖尿病の悪化、誤嚥性肺炎や心疾患、また流産にも関係があるとも言われています。
むし歯や歯周病の予防に取り組むことは、お口だけでなく全身の健康維持にもつながるのです。
当院では、お口の状態をわかりやすくお伝えした上で、お一人お一人に合う予防ケアをご提案します。
生涯にわたって、食事や会話を楽しむためには、できるだけ多くの歯を残すことが大切です。
また、むし歯や歯周病は重症化すると、全身の健康状態にも影響を及ぼします。
特に、歯周病は糖尿病の悪化、誤嚥性肺炎や心疾患、また流産にも関係があるとも言われています。
むし歯や歯周病の予防に取り組むことは、お口だけでなく全身の健康維持にもつながるのです。
当院では、お口の状態をわかりやすくお伝えした上で、お一人お一人に合う予防ケアをご提案します。
インプラント自由診療

- しっかりと噛みたい
- 自然な見た目にしたい
- 歯を削ったり入れ歯で歯に負担をかけたくない
インプラントは、失った歯を補う治療法の一つです。
歯を失った部分の顎の骨にインプラント体を埋めて、上部に人工歯を取り付けます。
顎の骨と結合したインプラント体はしっかりと安定した状態で自立するため、周りの歯に負担をかけることはありません。
天然の歯と同じ程度の噛む力が再現されるので、ずれたり外れたりすることはなく、歯を失う前と同じように、食事や会話をお楽しみいただけます。
ただし、インプラントを入れてもお口の中の清掃状態が悪い場合、インプラント歯周炎を引き起こし、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまう事があります。
インプラントを入れたら終わりではなく、定期検診が必要となります。
※インプラント治療は自由診療です。保証期間10年、CT撮影、インプラント体と被せ物、手術費用込みで治療費37万円
※インプラント治療では外科手術と定期的なメンテナンスが必要です。
※治療期間 例:2回法 約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回
※治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。
歯を失った部分の顎の骨にインプラント体を埋めて、上部に人工歯を取り付けます。
顎の骨と結合したインプラント体はしっかりと安定した状態で自立するため、周りの歯に負担をかけることはありません。
天然の歯と同じ程度の噛む力が再現されるので、ずれたり外れたりすることはなく、歯を失う前と同じように、食事や会話をお楽しみいただけます。
ただし、インプラントを入れてもお口の中の清掃状態が悪い場合、インプラント歯周炎を引き起こし、最悪の場合インプラントが抜け落ちてしまう事があります。
インプラントを入れたら終わりではなく、定期検診が必要となります。
※インプラント治療は自由診療です。保証期間10年、CT撮影、インプラント体と被せ物、手術費用込みで治療費37万円
※インプラント治療では外科手術と定期的なメンテナンスが必要です。
※治療期間 例:2回法 約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回
※治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。
矯正歯科・小児矯正歯科自由診療

- 歯並びが気になる
- 目立ちにくい装置で矯正したい
- 歯並びが子どもに遺伝しないか心配
歯並びがよくなることで、見た目の印象が変わるだけではなく、「歯磨きがしやすくなる」「しっかりと噛めるようになる」といった健康面・機能面でのメリットも期待できます。
当院では、矯正歯科を専門的に行う歯科医師が治療を担当します。
歯科用CTや矯正専用のレントゲン「セファロ」などの検査結果を、丁寧にわかりやすくお伝えし、歯並びや治療に対するご要望に合わせた治療をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
※矯正歯科は自由診療です。
※矯正装置の装着方法や時間を守らなければ計画通りに歯が動かない場合があります。
※マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置です。承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報 】
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は米国アライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
・国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。
※治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。
当院では、矯正歯科を専門的に行う歯科医師が治療を担当します。
歯科用CTや矯正専用のレントゲン「セファロ」などの検査結果を、丁寧にわかりやすくお伝えし、歯並びや治療に対するご要望に合わせた治療をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。
※矯正歯科は自由診療です。
※矯正装置の装着方法や時間を守らなければ計画通りに歯が動かない場合があります。
※マウスピース型矯正歯科装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置です。承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
【入手経路、国内の承認医療薬等の有無、諸外国における安全性に係る情報 】
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は米国アライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。
・国内にもマウスピース型矯正装置として医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているものは複数存在します。
・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は1997年にFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認を受けています。
※治療期間 約24~30ヶ月、治療回数 約24~30回
※治療の流れ:カウンセリング・検査を行い、納得いただいた矯正方法にて治療を開始します。
整った歯並びで
健康的な毎日を

悪い歯並びやかみ合わせをそのままにしていると、お手入れのしにくさからむし歯や歯周病にかかるリスクが高まります。
また、かみ合わせが悪い状態では、顎関節への負担が大きくなり、顎関節症を発症しやすくなります。
お口と全身の健康維持のために、しっかりと歯並びを整えることが大切です。
矯正治療には、さまざまな方法があります。
歯並びとライフスタイルに合う矯正治療を選ぶことで、治療中のストレスを抑えて効率的に歯列を整えることができますので、まずはお気軽にご相談ください。
また、かみ合わせが悪い状態では、顎関節への負担が大きくなり、顎関節症を発症しやすくなります。
お口と全身の健康維持のために、しっかりと歯並びを整えることが大切です。
矯正治療には、さまざまな方法があります。
歯並びとライフスタイルに合う矯正治療を選ぶことで、治療中のストレスを抑えて効率的に歯列を整えることができますので、まずはお気軽にご相談ください。
審美治療自由診療

- 前歯の欠けが気になる
- 銀歯を白い歯にしたい
- 歯ぐきが黒ずんでいる
審美治療では、見た目の美しさはもちろんのこと、機能面や健康面も考慮して口元を整えます。
審美治療で使用される「セラミック」は天然の歯のように透明感のある白さを再現できるだけでなく、耐久性にもすぐれた素材です。
金属を使用していないため、金属アレルギーを発症する心配もありません。
セラミックにはいくつかの種類があり、見た目の仕上がりや予算に応じて選ぶことができます。
※審美治療は自由診療です。
※セラミック素材は強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあるため注意が必要です。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。
審美治療で使用される「セラミック」は天然の歯のように透明感のある白さを再現できるだけでなく、耐久性にもすぐれた素材です。
金属を使用していないため、金属アレルギーを発症する心配もありません。
セラミックにはいくつかの種類があり、見た目の仕上がりや予算に応じて選ぶことができます。
※審美治療は自由診療です。
※セラミック素材は強い力がかかると割れたり欠けたりすることがあるため注意が必要です。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。
ホワイトニング自由診療

- 歯を白くしたい
- 通院する時間はないけれどホワイトニングを行いたい
- 白さを維持したい
口元は、お顔全体の印象を左右するパーツの一つです。白い歯は健康的で清潔感のある印象を与えやすいことから、年齢や性別に関係なくホワイトニングを希望される方が増えています。
当院では、お口に合わせて製作したマウスピース型のトレーと薬剤をお渡しして、ご自身の手でホワイトニングを行える「ホームホワイトニング」を取り扱っています。一日の装着時間を守っていただければ、場所やタイミングはご自身でお選びいただくことが可能です。また、ホワイトニング後の白さを保つための専用歯ブラシと歯磨き粉もご用意しております。
※ホワイトニングは自由診療です。
※むし歯や歯周病の症状がある場合は、治療を優先し治療後にホワイトニングを行います。一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。
当院では、お口に合わせて製作したマウスピース型のトレーと薬剤をお渡しして、ご自身の手でホワイトニングを行える「ホームホワイトニング」を取り扱っています。一日の装着時間を守っていただければ、場所やタイミングはご自身でお選びいただくことが可能です。また、ホワイトニング後の白さを保つための専用歯ブラシと歯磨き粉もご用意しております。
※ホワイトニングは自由診療です。
※むし歯や歯周病の症状がある場合は、治療を優先し治療後にホワイトニングを行います。一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。
定期検診

- 定期検診の案内がきた
- 歯に違和感がある
- 自分の口の中の状態を知りたい(むし歯が無いか、歯周病になっていないかを見て欲しい)
むし歯や歯周病は初期の段階では自覚症状がほとんどないため、気付かないうちに進行しているケースが多くみられます。
プロの目でチェックすれば見つけられる可能性が高いため、定期的に検診を受けることで「早期発見・早期治療」が可能となります。
特に気になる症状がなくても、2~3ヶ月ごとに歯科検診にお越しください。
定期検診では、お口をすみずみまでチェックし、必要に応じてクリーニングやブラッシング指導を行います。
プロの目でチェックすれば見つけられる可能性が高いため、定期的に検診を受けることで「早期発見・早期治療」が可能となります。
特に気になる症状がなくても、2~3ヶ月ごとに歯科検診にお越しください。
定期検診では、お口をすみずみまでチェックし、必要に応じてクリーニングやブラッシング指導を行います。
マウスピース製作
(ナイトガード)

- 歯ぎしりを指摘された
- 顎に痛みがある
- しっかりとフィットするマウスピースを作りたい
歯ぎしりや食いしばりを続けていると、歯がすり減り、かみ合わせや歯並びにも影響を及ぼします。そして最悪の場合、歯ぎしりや食いしばる力によって歯が割れ、抜歯になってしまう可能性があります。
また顎関節にも負担がかかることになり、肩こりや頭痛の原因になることもあります。
ナイトガードは、就寝中や日中に装着することで、歯ぎしりや食いしばりの症状を緩和するためのマウスピースです。お一人お一人のお口に合わせて製作するので、しっかりとフィットします。
大切な歯を守るために、ナイトガードを装着しましょう。
また顎関節にも負担がかかることになり、肩こりや頭痛の原因になることもあります。
ナイトガードは、就寝中や日中に装着することで、歯ぎしりや食いしばりの症状を緩和するためのマウスピースです。お一人お一人のお口に合わせて製作するので、しっかりとフィットします。
大切な歯を守るために、ナイトガードを装着しましょう。