駒込おとなこども歯科

コラム|駒込駅で歯医者をお探しの方は【駒込おとなこども歯科】まで

homeコラム

【予防歯科】定期検診の重要性!歯を守るためにできること

こんにちは。
駒込駅近くの歯医者【駒込おとなこども歯科】です。

「歯医者は歯が痛くなったら行くところ」と思っていませんか?
実は、歯科医院には「痛みが出る前」に通うことがとても大切です。
むし歯や歯周病は初期の段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行してしまいます。

そこで役立つのが 「定期検診」 です。
定期的に歯科医院でチェックを受けることで、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な歯を長く維持できます。

今回は、定期検診の重要性と、歯を守るためにできることについて詳しく解説します。

 

 

定期検診のメリット

定期検診を受けることで、次のようなメリットがあります。

 

むし歯や歯周病の早期発見・早期治療ができる

むし歯や歯周病は、初期のうちは自覚症状が少なく、自分では気づきにくい病気です。
定期検診を受けることで、早い段階で異常を発見し、最小限の治療で済ませることができます。
特に歯周病は進行すると歯を失うリスクが高くなるため、定期的なチェックが欠かせません。

 

歯のクリーニングでお口を清潔に保てる

歯科医院では、専用の機器を使った 「プロフェッショナルクリーニング(PMTC)」 を行います。
これにより、毎日の歯磨きでは落としきれない歯垢や歯石を徹底的に除去し、お口の中を清潔に保てます。

✔ むし歯や歯周病の原因となる歯垢・歯石を除去
✔ 口臭予防につながる
✔ 歯の表面がツルツルになり、汚れがつきにくくなる

定期的なクリーニングを受けることで、お口の健康を維持しやすくなります。

 

治療費を抑えられる

むし歯や歯周病が進行すると、治療に時間も費用もかかります。
しかし、定期検診を受けて早めに対処することで、大がかりな治療を避けられるため、結果的に医療費の負担を減らせます。

 

歯を長く健康に保てる

歯を失う原因の多くは、むし歯や歯周病の進行によるものです。
定期検診でお口の健康を維持することで、 将来的に自分の歯を長く残せる可能性が高まります。
生涯にわたって食事や会話を楽しむためにも、歯の健康を守ることが大切です。

 

 

定期検診で行う主な内容

 

お口のチェック

歯科医師や歯科衛生士が、むし歯・歯周病・かみ合わせの異常などをチェックします。
特に、歯周病は進行しても痛みが出にくいため、検診での確認が重要です。

 

歯のクリーニング(PMTC)

専用の器具を使い、歯の表面や歯と歯の間の汚れを取り除きます。
歯石が付着すると歯周病が進行しやすいため、定期的な除去が必要です。

 

ブラッシング指導

自己流の歯磨きでは、汚れを落としきれないことがあります。
定期検診では、お一人お一人に合った歯磨き方法を指導し、効果的なセルフケアをサポートします。

 

フッ素塗布

歯の表面を強化し、むし歯を予防するためにフッ素塗布を行います。
お子さまだけでなく、大人の方にも効果的な予防法です。

 

 

定期検診の頻度はどのくらいが適切?

定期検診の頻度は、3~4ヶ月に1回が目安です。
お口の状態によっては、より短い間隔での検診が必要になることもあります。
むし歯や歯周病のリスクが高い方は、歯科医師と相談しながら適切な検診スケジュールを決めるとよいでしょう。

 

 

まとめ

定期検診を受けることで、むし歯や歯周病の早期発見・予防ができ、歯を長く健康に保つことができます。
また、プロによるクリーニングやフッ素塗布を受けることで、お口の中を清潔に保ちやすくなります。

駒込駅近くの歯医者【駒込おとなこども歯科】では、患者さまお一人お一人に合わせた定期検診・予防ケアを行っています。
お口の健康を守るために、ぜひ定期検診をご活用ください。

当院は、JR山手線「駒込駅」から徒歩5分、東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩2分と好アクセスの歯科医院です。
お車でご来院の方は、路上パーキング(パーキングメーター)をご利用ください。

 

駒込おとなこども歯科の診療案内 >

 

駒込おとなこども歯科へのアクセス >

 

 
WEB予約
電話をかけるWEB予約